こんにちは、水沢店営業アシスタントです☆
昨日でGWも終わり、今日から仕事の方がほとんどかと思いますが、みなさんどんな連休でしたでしょうか?
今年は3年ぶりに何の規制もなく、久しぶりに観光地や行楽地に行かれた方も多いのではないかと思います![]()
私はマイナスイオンを求めてかなーり久々に登山をしてきました!!
登ってきたのは釜石市と大船渡市にまたがる五葉山![]()
県内では最も海に近い山で、山頂からの見晴らしがよく、三陸のリアス式海岸を一望できます![]()
五葉山の歴史について少しお話しすると、、、
藩政時代は伊達藩直轄の山であり、火縄の材料となるヒノキ、ツガなどの林産資源が重要視されて『御用山』と呼ばれており、後にこの山で多く見られる五葉松に因んで『五葉山』と呼ばれるようになったそうです。
五葉山とその南側に広がる準平原は県立自然公園に指定されています![]()
![]()
赤坂峠登山口からいざ出発!!
最初はなだらかな道を進み、3合目付近の賽の河原まで来ました!


岩がたくさんある開けた場所で、写真ではわかりづらいですが、所々に積み石がされていました![]()
この積み石は石を楕円形に積んで、目印や道標にしたもので、山頂や分岐点などで見られることが多いようです![]()
少し休憩を挟みながら4合目の畳石まで到着!!
ご覧の通り、畳のように平らで大きな石です(笑)

5合目を過ぎると樹林帯があり、たくさんの木々や植物が生い茂っていました![]()
![]()
このあたりから少し急な斜面も多くなり、運動不足の私はだんだん足がきつくなってきました…![]()
樹林帯を抜け、8合目まで来るとシャクナゲ荘という山小屋を発見!
山小屋付近には湧き水も通っていて、水分補給もできます![]()
生き返る~!!
柔らかくて飲みやすく、自称水マニアの私の口にはとても合っていました
笑
8合目付近まで来ると、ガスがかかっていて何も見えないなんてこともよくあるし、この日の天気も微妙だったのでどうかな~と思っていましたが、めちゃくちゃきれいな絶景が見れました!!!


海と山のコントラストが最高~![]()
絶景に癒され、ラストスパート!!![]()
![]()
そこから少し進むと、石垣に囲まれた日枝神社がありました![]()
山頂付近はまだ雪もたくさん残っていて、風も強くて寒い![]()
![]()
そんな中、雪だるまつくーろー♪ってことで雪だるま![]()

顔もつけたかったのですが、いい感じの石が見つからず諦めました(笑)
このゴツゴツした岩はおよそ1憶1千年前に形成されたものなんだとか![]()
想像もつかないけど、そんなに古くから存在しているなんてすごい…!

そしてついに、、、山頂!!達成感!!!
山頂でも絶景を見ることができました![]()


念願のマイナスイオンを山頂でたっぷりと浴びました
笑
山頂を満喫し、下山を始めた頃に強風&雪に襲われ、さっきまでの天気が嘘みたいに一面真っ白に…![]()
山の天気は変わりやすいとよく聞きますが、ほんとにその通り![]()
8合目の山小屋で暖をとろうと試みるも、なかなか温まらず…![]()
外に出るとまた極寒の世界![]()
意を決して下山再開!!
帰りは寒すぎてほとんど休憩なしで降りてきました![]()
と、こんな感じで久々の登山が無事に終了![]()
足場悪いところが多かったり、突然の吹雪に襲われたり、鼻水が止まらなかったり(笑)
大変なこともありましたが、タイミングよく絶景が見れてほんとによかったです![]()
時々こんな感じで非日常体験も大切だなーと改めて感じました![]()
ちなみに私は足腰バキバキで速攻筋肉痛がやってきましたが、五葉山は登山上級者にはやさしめの山みたいです
笑
登山中はブログに載せようと思っていなかったので、あまり写真を撮っていなく、、素材不足で申し訳ございません![]()
もっともっときれいな場所や、映えスポットがたくさんあるので、興味のある方はぜひ実際に登ってみてくださいね♪
以上、登山記録を最後まで読んでいただきありがとうございました~!!






